


日常的な買い物や通院から会食、観光まで、
人々の暮らしには“移動”が欠かせません。
マイカー社会で高齢化社会、観光スポットが多く
鉄道やバス路線の少ない鳥取で、
いまやタクシーは、地域の顔、おもてなしの玄関口として、欠かせない移動手段になりつつあります。
鳥取の移動を支えるタクシードライバーになって、
あなたの笑顔と優しさで地域社会に貢献してみませんか?
タクシードライバーの仕事は、「おもてなしと運転」を軸に送迎・観光・救援事業など、多岐にわたって展開される「移動のプロ」。人口減少、高齢化も進み、ドアツードアのタクシーが求められていいます。といっても、いきなりこれら全ての業務をこなすのではなく、まずは核となる日常的な送迎業務からスタートし、徐々にできる仕事の内容を増やす(あるいは専門性を高める)ことになります。
-
-
WORK 1 日常的な送迎
- 通院や買い物、会食、ビジネスなど、日々の移動手段としてお客様を送迎します。日中に関して、鳥取では流しの営業は比較的少なく、電話による配車依頼が中心となります。
-
-
-
WORK 2 観光案内
- 鉄道やバスの本数や路線数が少ない鳥取では、点在する観光地を効率的に廻る手段としてタクシーが利用されています。鳥取観光案内のプロフェッショナル『鳥取観光マイスター』に認定されたタクシードライバーが、観光地を案内しながらおもてなしをする人気のプランもございます。
-
-
-
WORK 3 UDタクシー
- 2016年に鳥取県内に普及して以来、みんなに優しい交通手段としてUDタクシーが利用されてきました。「UD」は「ユニバーサルデザイン」の事で、妊娠中の方や高齢者、子供、障がいをお持ちの方など、誰もが利用できるように、ドライバーは研修を受けたうえでUDタクシーに乗務しています。
-

未経験OK
運送業界の経験が無い方でもご心配なく!
AT限定免許の方でも問題ありません!(ほとんどの車両がAT車です)
基本的な運転作法からメーター操作、接客、車両点検など、先輩ドライバーがしっかりと教えてくれます。

ワークライフバランス
趣味、育児、家事など、仕事以外にも用事や予定がたくさんあるという方!タクシーの仕事は他の仕事に比べて、比較的柔軟に勤務予定を立てることができます。日勤・夜勤・隔日勤務を中心に、時短勤務といった勤務形態もありますし、出退勤の時間帯も柔軟に対応することが可能です。農作業の時期に一定期間休んだり、副業をしている人もいるので、このような対応が可能かどうか、お気軽にご相談ください。

増える女性ドライバー
女性ドライバーが徐々に増えてきている背景もあり、女性職員が働きやすいよう、女性用トイレを整備したり、柔軟な働き方に対応するなどの対応をとっている会社もあります。高齢女性の方や妊婦さんのように、女性ドライバーに安心感を感じるお客さまも多いですし、また事業者にとっては職員の多様性を高めることで職員どうしの刺激になり、切磋琢磨できるとの期待もあります。女性の方もぜひ、タクシードライバーの仕事をご検討ください!

働きやすくなった
タクシー業界では、
女性ドライバーが
着実に増えて、
全国で約1万人!
(2023年時点調べ)
女性ドライバーが
増えてきた理由
-
カーナビや
ドラレコの装備 -
勤務シフトが
選べる -
急用に対応できる
-
休みがとりやすい
-
復職がしやすい

INTERVIEW 1
運転が好きで
タクシードライバーに
勤続年数 3年
-
タクシードライバーを
選ばれたきっかけは? - 元々運転が好きだったのと、障害者合同面接会に参加し、自分でも出来る仕事と思ったからです。

- 就職前に不安は?
- 身体的な事で仕事に支障が出ないか不安がありました。

- 就職後はどうですか?
- 不安は解消されました。
シートカバーの交換、積雪時の自車両駐車時など、どうしても難しい作業を代わってもらうなどの上司や先輩のフォローがあったからです。
- 大変だなと思う瞬間は?
- 色々なお客様がおられるので、車内でのお客様への対応が大変だと思います。

- やりがいは?
- よくご利用頂くお客様から「いつもありがとう」と言って頂けたり、降車時「次もあなたに来るから」と言って自分を必要として頂けるところです。
- タクシードライバーで良かったなという瞬間は?
- いつも思っています! 大好きな運転で仕事ができるなんて感謝しかないです。また、「優しい人で良かった」「女性で良かった」「あなたが来てくれて良かった」など、直接お客様より感謝の言葉を頂いた時に良かったと思います。

- 就職を検討中のかたへ一言
- 特に女性の需要はあります! ぜひ一緒に働きませんか?

INTERVIEW 2
移住して
タクシードライバーに
勤続年数 1年
-
タクシードライバーを
選ばれたきっかけは? - もともと運転が好きで鳥取ののびのびした環境で運転をしながらの仕事に興味を持ちました。

- 就職前に不安は?
- 初めての会社(転職)には不安はありましたが、会社の教育システムがしっかりしていた事と、働きやすい環境だったので徐々に不安は無くなりました。今では楽しく働いています。

- 就職後はどうですか?
- 会社の先輩からの助言や同期の方々との会話等があり、一人ではないという気持になりました。お客様との直接の会話は励みとなっています。
- タクシードライバーの仕事で一番大事だなと思う事は何ですか?
- 乗車された方から「ありがとう」の一言を頂いた時にすごく充実感が得られるのですが、乗車時、移動時、降車時の最初から最後まで気を抜けない事が大変であり、大事な事と思います。

- やりがいは?
- 「安心」「安全」そして「楽しく」を提供できた際によく感謝される事が多く、その際にお客様から「ありがとう」の一言を頂いた時がすごく嬉しく感じます。
- タクシードライバーで良かったなという瞬間は?
- 今まで知らなかった店など新たな発見があった際に、この仕事は面白いと感じます。

- 就職を検討中のかたへ一言
- 「人が好き」「運転が好き」という気持ちがあるならぜひタクシードライバーになる事をおすすめ致します。多様なお客様がいますので毎日がドラマがあり楽しいです。お客様と共に楽しい時間が共有出来るすばらしい仕事です。そして「ありがとう」の一言は最高です。

INTERVIEW 3
セカンドキャリアは
“楽しく仕事したい”
勤続年数 4年
-
タクシードライバーを
選ばれたきっかけは? - セカンドキャリアなので、”楽しく仕事したい”が第1優先。前職が転勤族だった為、鳥取を外から見ることができた様な気がして、観光に携わる仕事がしたいと考えていました。たとえば、直接対面できる観光ガイドとか…。自分自身が運転自体も楽しく感じられる方なので、観光マイスター資格の存在を知り、ガイドドライバーが自分の希望と合致すると考え、会社訪問をしました。

- 就職前に不安は?
- 一般的なドライバーとして、市内地理の不安を考えました。
また、様々なお客さまとの接客があるであろうと予想され、若干の不安を感じていました。

- 就職後はどうですか?
- 地理も接客も経験値は上がりました。何より、不明な事、わからないことは素直にお客さまにお尋ねすることが解決の近道。自分でプロらしく的な思い上がりをせず、謙虚なスタンスで挑めば良いと考える様になり、現在に至っています。
- 大変だなと思う瞬間は?
- 多様なタイプのお客さまに対しての接客です。

- やりがいは?
- 「良いドライバーさんの車に乗ってよかった」と言ってくださるお客様からのおほめの言葉と笑顔をいただいた時に、やりがいを感じます。
- タクシードライバーで良かったなという瞬間は?
- やりがいと同様です。
また、インバウンドのお客さまとの対応の中で”これこそ国際交流?”と感じる時です。

- 就職を検討中のかたへ一言
- 異業種からの転職、お待ちしています。一緒に楽しく働きましょう。
他の先輩インタビューも見る
- タクシー業界は未経験なのですが、大丈夫ですか?
-
採用者の約7割は未経験者です。
基本的な運転作法からメーター操作、接客、車両点検など、先輩ドライバーがしっかりと教えます。
また、二種免許の取得費用は会社負担が多く、資格取得中も給与が出る会社もあります。
- 道を覚えるのが大変そう。誰でもできますか?
-
地理に不安がある方も、研修が継続的に受けられ、走っていくうちにルートを覚えていくようになるので大丈夫です。
現在はほとんどの車両にカーナビが完備されていますので、ご安心ください。
- オートマ限定免許でも「二種運転免許」はとれますか?
- 通常の一種免許同様に、AT限定免許がありますので取得できます。現在のタクシー車両のほとんどがAT車です。
- 給料体制はどうなっていますか?また福利厚生はしっかりしていますか?
-
給料体制は、固定給+歩合給、もしくは固定給と歩合給が選べる会社もございます。お仕事の8割は電話予約なので、未経験者の方でも安定して仕事があります。
福利厚生は、会社によって様々な手当がございますので各社にご確認ください。
- お昼の勤務だけでも大丈夫ですか?
-
もちろんです。基本的な勤務体系として日勤・夜勤・隔日勤務がありますが、勤務時間帯のリクエストにも柔軟に対応可能な会社もあります。
詳細は各タクシー会社にてご相談ください。
- 有給休暇など休みはとりやすいですか?
- 急なお休みにも比較的寛容で、他産業よりは取得しやすい環境にあると思います。
- 女性ドライバーの方はどのくらいいますか?
- 鳥取県内で30名以上在籍しています。女性が働きやすい子育て手当や防犯環境等、各社工夫しています。
- タクシードライバーとして働けるのはいつまでですか?
- 定年を65歳と定めている会社が多いですが、健康面・運転面で問題がない方は70歳以上でも有期契約で元気に働いています。(体力に合わせ短時間勤務も選択できます。)