鳥取県との連携事業
ユニバーサルドライバー研修業務
ユニバーサル社会の理解と接遇など基本的な事項を学ぶための研修を年数回開催しています。
現在在籍している乗務員の多くが、ユニバーサルドライバー研修を修了しています。
ユニバーサルドライバー実践研修業務
「障害者差別解消法」の趣旨と内容を理解し、すべてのお客様に安心してタクシーをご利用いただけるよう研修を実施しています。
車いす(電動車いす)乗降操作手順をいつでも振り返ることができるようにDVDを作製しました。
タクシードライバーの確保対策として女性ドライバーや中高年層をターゲットにした募集に力を入れています
タクシー会社一覧より各社の募集状況がご覧いただけます。
日本交通㈱ 採用情報 「タクシードライバーになりませんか」
㈲サービスタクシー 採用情報 「ドライバーのお仕事」
米子第一交通㈱ 採用情報 「求人漫画・ママサポートタクシー」
運転体験付き就職相談会を県内3か所で開催しました。
タクシー事業者では、女性ドライバーの働きやすい環境整備に取り組んでいます。DIYによる社内休憩スペースの整備等、より多くの方々にタクシー業界への関心をもってもらうための取り組みを実施しています。
女性ドライバー採用セミナー開催
人手不足の解消と活躍が期待される女性ドライバーの積極的な採用について、船井総合研究所の荒木和也チームリーダーに講演していただき、県外から先進的な採用をされているタクシー会社にお越しいただき、女性ドライバー採用のノウハウや働きやすい職場づくりの取組などをお聞きしました。
パネルディスカッションでは、ハーネスタクシー(大分市)鈴木尚子統轄部長、鬼怒川タクシー(日光市)沼尾綾乃社長ほか、県内事業者などと意見を交わしました。
パネルディスカッションでは、ハーネスタクシー(大分市)鈴木尚子統轄部長、鬼怒川タクシー(日光市)沼尾綾乃社長ほか、県内事業者などと意見を交わしました。
女性ドライバー確保事業の成果報告会では県内6社の報告とともに、㈱こすもすホールディングス(山口市)逸本隆盛総務部長をお招きし「女性ドライバー採用と定着について」の取組をお聞きしました。
女性タクシードライバーとして活躍してみませんか!
未経験者大歓迎です。
タクシードライバーになるには二種免許が必要ですが、普通免許取得後3年以上経過している方なら大丈夫です。
二種免許取得は教習所などで取得できますが、タクシー会社によっては取得までサポートしてくれるところもあります。お気軽に各社へお問い合わせ下さい。